医療法人HAL HAL介護 吹田市山田

介護サービスの使い方

介護保険サービスを検討される方へ

1. まずは相談

何から始めていいのかわからない時、まずは市役所の「高齢福祉課」や「介護保険課」などの窓口に相談してみましょう。

2. 要介護認定の申請をしましょう

介護サービスの利用には要介護認定の申請をしなければなりません。 どのくらい介護を必要とするのかを判定するもので、認定の結果で介護保険給付や使えるサービスの種類が決まります。 ※申請にお金はかかりません。
※メールやインターネットからは申請できません。
※主治医のいない場合は市町村が指定する医師の診察を受け、意見書を書いてもらう必要があります。

3. 聞き取り調査(認定調査)を受けます

申請されましたら認定調査員が訪問し、ご本人の普段の様子や心身の状態を聞き取り調査(認定調査)を行います。ご家族様や知人など、普段からサポートしている方が同席することで、現在の状況を正確に伝えることができます。

4. 専門家が審査します(介護認定審査会)

認定調査の結果と主治医の意見書に基づき介護認定審査会でどれくらいの介護が必要かを審査・判定し、それぞれの方の要介護(要支援)認定を行います。

5. 認定結果のお知らせ

介護認定審査会での判定結果に基づいて市が要介護度を決定し、ご本人にお知らせします。
(申請から概ね30日ぐらいで郵送で届きます)
要介護1~5 → 居宅介護支援事業所ヘ連絡しましょう。最適な介護サービスを受けられるようサポートしてくれるケアマネージャーが属する事業所です。市役所で紹介してもらいましょう。
要支援1~2、非該当(自立)→ お住まいの地域包括支援センターヘ連絡しましょう。介護する人や介護の悩みを持つ人たちのサポートをする機関です。市役所で紹介してもらいましょう。

6. ケアプランを作成してもらいましょう

サービス利用の際にはケアプラン(サービス計画書)もしくは介護予防ケアプラン(予防サービス計画書)の作成が必要です。
ケアマネージャーが要望や生活の課題を聞き取り、介護サービスに関わるケアマネージャーやサービス担当責任者、ご本人、ご家族で事前の打ち合わせ(担当者会議)を行います。
後日ケアマネージャーが作成したケアプラン原案にご本人・ご家族が同意すれば正式にケアプランの完成となります。
ご本人・ご家族が満足のいく介護ライフを送るためにも、疑問点は解消し、要望をしっかり伝えましょう。

7. サービス事業所との契約

ケアプランができたら、実際に訪問するヘルパーが所属する事業所と契約し、利用を開始します。